文房具の館

おすすめ文具をご紹介

【2025年】鉛筆削りおすすめ人気ランキング15選|電動・手動・携帯タイプ別に厳選紹介

 当ページのリンクには広告が含まれています。

鉛筆削りのおすすめ紹介鉛筆を効率よく削れる鉛筆削り。無印良品・カール事務器などメーカーのアイテムから100均の商品まで幅広く売られています。しかし、電動・手動・コンパクトなミニサイズなどさまざまで、どれがよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、2024年おすすめの鉛筆削りを、選び方のポイントからタイプ別の人気商品まで徹底解説します。安全性や機能性にも注目し、用途に合わせた商品選びをサポートしていきます。

おすすめの鉛筆削りの選び方ポイント

鉛筆削り

まずは、鉛筆削りの選び方について、5つの重要なポイントをご紹介します。

タイプで選ぶ(電動・手動・携帯)

鉛筆削りは大きく「電動タイプ」「手動タイプ」「携帯タイプ」の3種類に分類されます。それぞれに特徴があるので、使用シーンに合わせて選びましょう。

電動タイプの特徴

・鉛筆を差し込むだけで自動で削れる
・一度に多くの本数を削るのに便利
・均一な削り具合を実現
・電源(コンセント・電池・USB)が必要

手動タイプの特徴

・シンプルな構造で壊れにくい
・長く使える耐久性の高さ
・電源不要で場所を選ばない
・削るのに多少の力が必要

携帯タイプの特徴

・筆箱やペンケースに収納できるコンパクトさ
・どこでも気軽に使える手軽さ
・価格がお手頃
・削りカスの処理に注意が必要

安全性をチェック

特に子どもが使用する場合は、安全機能の有無をしっかりと確認することが重要です。主な安全機能には以下のようなものがあります:

■オートストップ機能
ダストボックスを外すと自動的に動作が停止する機能。刃に触れる事故を防ぎます。

■オーバーヒート防止機能
長時間の使用で本体が熱くなった際に自動停止。故障や火災を防止します。

■指挟み防止機能
手動タイプに搭載されている、指を挟みにくい構造設計。

機能性で比較する

よく使う方は、便利機能の有無もチェックポイントです。以下のような機能があると使い勝手が大きく向上します:

■芯先調整機能
芯の太さや長さを調整できる機能。用途に応じて使い分けられます。

■削りすぎ防止機能
適度な長さで自動停止し、鉛筆の無駄遣いを防ぎます。

■ダストボックスの容量
大容量だと頻繁な掃除が不要で手間が省けます。

サイズと設置場所で選ぶ

鉛筆削りを置く場所や使用頻度によって、最適なサイズは変わってきます。以下のポイントを確認しましょう:

・設置スペースの確保が可能か
・コンセントの位置(電動タイプの場合)
・持ち運びの頻度
・収納場所の有無

価格帯で選ぶ

タイプ別の一般的な価格帯は以下の通りです:

・電動タイプ:2,000円〜4,000円
・手動タイプ:1,000円〜3,000円
・携帯タイプ:300円〜1,000円

高額なものが必ずしも最適とは限りません。用途や使用頻度に応じて、コストパフォーマンスを考慮しましょう。

電動タイプのおすすめ鉛筆削り5選

1. Deli「電動鉛筆削り 68659」

透明なダストボックスで削りカスの量が一目でわかる、使いやすい電動鉛筆削りです。3段階の芯先調整機能を搭載し、用途に応じて調整可能。スケッチや書道など、幅広い場面で活躍します。

【スペック表】

販売価格 700円前後
おすすめ度 ★★★★★
サイズ 6.7×7.5×8.0cm
重量 165g
特徴ポイント ・3段階芯先調整機能
・USB給電/乾電池両対応
・透明ダストボックス
・オートストップ機能

2. TOKAIZ「充電式鉛筆削り TPS-001」

かわいいアニマル風デザインで、子どものプレゼントにもぴったりな充電式鉛筆削りです。実用性とデザイン性を両立し、充電式なのでコードレスで場所を選ばず使えます。

【スペック表】

販売価格 2,000円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 8.1×8.1×11.7cm
重量 270g
特徴ポイント ・大容量リチウムバッテリー内蔵
・自動ロック機能搭載
・過熱保護機能付き
・芯の太さ3段階調整可能

3. ナカバヤシ「PACATTO NEK-101BK」

フルオート機能搭載で、引き込み・削り・戻しまですべて自動化された高機能モデルです。ボタン1つで底蓋が開く設計で、削りカスの処理も簡単です。

【スペック表】

販売価格 4,000円前後
おすすめ度 ★★★★★
サイズ 8.2×16.0×12.3cm
重量 455g
特徴ポイント ・パカット式ゴミ捨て機能
・3段階芯先調整
・オートロックレバー付き
・1回の充電で約400回使用可能

4. アスカ「電動シャープナー EPS140」

芯先調整機能付きで、ハイパワーな削り心地が特徴のプロフェッショナルモデルです。大容量のダストボックスを採用し、頻繁な掃除の手間を軽減します。

【スペック表】

販売価格 2,100円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 14.6×11.2×10.5cm
重量 1,090g
特徴ポイント ・5段階芯先調整機能
・待機電力0Wエコ設計
・5色カラーバリエーション
・安全オートストップ機能付き

5. ソニック「リビガク フリーキー LV-1587」

場所を選ばない乾電池式で、シンプルなデザインが人気の電動鉛筆削りです。軽量コンパクトながら、安全機能も充実しています。

【スペック表】

販売価格 1,800円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 8.9×8.9×8.9cm
重量 220g
特徴ポイント ・オートストップ機能
・スライドロック機能
・オーバーヒート防止機能
・乾電池式で持ち運び可能

手動タイプのおすすめ鉛筆削り5選

1. カール事務器「エンゼル5 ロイヤル3」

確かな切れ味と耐久性を誇る、日本製の本格派手動鉛筆削りです。特殊鋼製の切れ味鋭い刃と、鉄製の丈夫なボディが特徴。芯の太さを2段階で調整できます。

【スペック表】

販売価格 3,500円前後
おすすめ度 ★★★★★
サイズ 7.3×12.6×13.2cm
重量 461g
特徴ポイント ・2段階芯先調整機能(0.5mm/0.9mm)
・鉄製の高耐久ボディ
・ムダ削り防止機能
・六角・丸軸・三角軸対応

2. ナカバヤシ「手動鉛筆削りき DPS-H101」

コンパクトで使いやすい、クランプ付きの定番手動鉛筆削りです。軽い力で削れるため、小さな子どもでも快適に使用できます。

【スペック表】

販売価格 600円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 7.5×11.0×12.0cm
重量 190g
特徴ポイント ・クランプ付きで固定可能
・軽い力で削れる設計
・5色カラーバリエーション
・コンパクトサイズ

3. 無印良品「手動式鉛筆削り・大」

シンプルなデザインと機能性を両立した、デスクに馴染む鉛筆削りです。はさむ部分がゴム製で鉛筆を傷めにくく、芯が折れにくい設計が特徴です。

【スペック表】

販売価格 1,900円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 7.0×12.0×13.0cm
重量 350g
特徴ポイント ・ゴム製チャック採用
・大容量ダストボックス
・安定感のある設計
・モノトーンデザイン

4. ソニック「トガリターン」

鉛筆が削り上がると自動で出てくる、画期的な機構を採用した手動鉛筆削りです。削りすぎを防ぎ、効率的に鉛筆を使用できます。

【スペック表】

販売価格 1,600円前後
おすすめ度 ★★★★★
サイズ 8.4×12.1×14.1cm
重量 230g
特徴ポイント ・リターン式ムダ削り防止機能
・透明ボディで中が見える
・六角・三角・丸軸対応
・大容量ダストケース

5. アスカ「らくらくあんしんけずりき PS70W」

指をはさみにくい安全設計で、子どもでも安心して使える手動鉛筆削りです。スリムな設計ながら、ダストボックスは大容量を確保しています。

【スペック表】

販売価格 700円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 13.9×5.7×13.9cm
重量 280g
特徴ポイント ・指はさみ防止設計
・ムダ削り防止機能
・芯先調整可能
・3色カラーバリエーション

携帯タイプのおすすめ鉛筆削り5選

1. ステッドラー「鉛筆削り 2穴 No512-001」

プッシュボタン式で容器がうっかり外れるのを防止する、使いやすい携帯用鉛筆削りです。鉛筆用と色鉛筆用の2つの穴があり、用途に応じて使い分けられます。

【スペック表】

販売価格 500円前後
おすすめ度 ★★★★★
サイズ 4.15×4.15×5.7cm
重量 41g
特徴ポイント ・プッシュボタン式でワンタッチ開閉
・2穴タイプ(標準・太軸用)
・ドイツ製の確かな品質
・コンパクトサイズ

2. ファーバーカステル「鉛筆削り(角型)」

スライド式ケースを採用し、コンパクトに収納できる携帯用鉛筆削りです。標準と太軸の2つの削り穴があり、さまざまな鉛筆に対応します。

【スペック表】

販売価格 300円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 3.3×7.1×2.2cm
重量 20g
特徴ポイント ・スライド式でコンパクト収納
・2穴タイプ搭載
・削りカスが散らばりにくい
・筆箱にフィット

3. 中島重久堂「鉛筆削り No.531S」

鋭い切れ味と小さなボディが特徴の、キューブ型携帯用鉛筆削りです。持ち運びやすい超軽量設計で、芯を鋭角に削れます。

【スペック表】

販売価格 800円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 2.3×3.0×3.8cm
重量 13g
特徴ポイント ・シャープな切れ味
・キューブ型コンパクト設計
・ガンメタ/スモークカラー
・削りカス容器付き

4. クツワ「STAD トガール」

5段階の削り具合調整が可能な、機能性の高い携帯用鉛筆削りです。クリアカラーのスタイリッシュなデザインも魅力です。

【スペック表】

販売価格 2000円前後(5個セット)
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 4.9×2.7×6.5cm
重量 25g
特徴ポイント ・5段階削り調整ダイヤル
・豊富なカラーバリエーション
・クリア素材採用
・ダストケース付き

5. ソニック「ラチェッタ ハンディ鉛筆削り」

左右交互に回すだけで簡単に削れる、独自のラチェット機構を採用した携帯用鉛筆削りです。お知らせ機能付きで削りすぎを防止します。

【スペック表】

販売価格 300円前後
おすすめ度 ★★★★☆
サイズ 3.6×4.0×5.1cm
重量 16g
特徴ポイント ・ラチェット機構採用
・削り上がりお知らせ機能
・2段階芯先調節機能
・手が疲れにくい設計

よくあるトラブルと対処法

芯が詰まったときの対処法

芯詰まりは鉛筆削りでよくあるトラブルです。タイプ別に適切な対処法を実施しましょう。

電動タイプの場合

1. 必ず電源を切るか電池を抜く
2. ダストボックスを外す
3. 本体を上下に軽く振る
4. 詰まった芯が落ちない場合は、新しい鉛筆を挿入して削ることで詰まった芯を押し出す
5. 絶対に先の尖ったもので無理に取り出さない

手動タイプの場合

1. ハンドル部分を取り外す
2. つまようじなどで詰まった芯を慎重に取り除く
3. 刃に触れないよう十分注意する
4. 取り除けない場合は無理せず専門店に相談

鉛筆が取り出せなくなったときの対処法

短くなった鉛筆が取り出せなくなるトラブルへの対処法です:

1. 手動タイプの場合はハンドルを逆回転させる
2. 電動タイプの場合は本体を軽く振る
3. 無理な力を加えず、取れない場合はメーカーに相談
4. 予防策として、短すぎる鉛筆(5cm以下)は使用を避ける

切れ味が悪くなったときのメンテナンス方法

定期的なメンテナンスで切れ味を保ちましょう:

1. こまめにダストボックスを掃除する
2. 刃の周りに付着した削りカスを柔らかいブラシで除去
3. 替刃対応モデルは適切なタイミングで交換
4. 潤滑油は使用せず、乾いた状態を保つ

まとめ

鉛筆削りは、日常的に使う文具だからこそ、自分に合った使いやすいものを選ぶことが大切です。以下のポイントを参考に、ベストな1台を選んでください:

■使用頻度で選ぶ
・頻繁に使う→電動タイプ
・たまに使う→手動タイプ
・持ち運びが多い→携帯タイプ

■重視するポイントで選ぶ
・安全性→安全機能搭載モデル
・デザイン→インテリアに馴染むもの
・コスパ→シンプル機能の手動タイプ
・使いやすさ→フルオート機能付き電動タイプ

鉛筆削りは適切なメンテナンスを行うことで、より長く快適に使用できます。この記事で紹介した商品の中から、ぜひお気に入りの1台を見つけてくださいね。

 

 

※本記事の商品価格は調査時点のものであり、市場状況により変動する可能性がございます。ご検討の際は、各販売店・メーカーの公式サイトで最新価格をご確認ください。